• TOEICパート別攻略

TOEIC パート 1ってどんな問題?こうやって解くよ!(基本知識編)

Part 1 リスニング問題10問、ここからTOEIC試験が始まります!

このパートでは、リスニングの力だけでなく、写真描写に使われる表現力(単語やイディオム)が問われます。

問題用紙には10枚の白黒写真が並んでいます。選択肢は記載されていません。写真は風景、人物、物が並べられた様子など様々です。写真のタイプによって出題傾向や解答のコツなど様々な攻略法も知られていますが、ここではまず、解き方の基本を押さえましょう。

Part 1 「写真描写問題」解き方の基本

1. ディレクション(説明)が流れます

Directions : For each question in this part, you will hear four statements about a picture in your test book. When you hear the statements, you must select the one statement that best describes what you see in the picture. Then find the number of the question on your answer sheet and mark your answer. The statements will not be printed in your test book and will be spoken only one time.

つまり・・・

各写真に合う説明描写を選択肢(A)~(D)から選びマークシートに記入しなさい、という問題です。

このディレクション(TOEICオフィシャルページより引用)は毎回同じなので聞く必要はありません。この1分ほどの時間を有効活用する方法として、Part 3、Part 4 問題用紙にある質問文を読むことをおすすめしています。

2. 問題スタート 各問題の選択肢が読まれる直前

写真を見る際のポイントは、グルっとまんべんなく眺めること、写真に登場している物をざっと認識することです。

例えばこの写真が問題用紙にあったとします。

part1samp

写真を見るのは1~2秒程度です。ここにあるものがどのような状態か、いくつあるかなど、そこまでじっくり見る暇はありません。

選択肢に何が登場するかわからないこの時点では、写真の中の何があるかを把握するため、写真をぐるっと見渡します。

このぐるっとが重要です。

上手にぐるっと見る方法がこちらです。

part1samp2

写真を4つに分けます。その上で、各パートをその部分だけに集中して1から4まで順番に見ていくイメージです。

part1samp_1
ランプが上にあるな。壁に絵がかかっている。
part1samp_2
天井からライトが下がっている。ここの壁にも絵がかかっている。
part1samp_3
右奥に小さいテーブル。手前のテーブルの上にグラスとノートパソコン。
part1samp_4
本棚のようなもの。ダイニングテーブルには椅子がある。

こうすることで、効率的に全体を見つつ、見落としが少なくなります。

3. 選択肢(A)~(D)が放送される

選択肢となる英文(A)~(D)が一度ずつ放送されます。各選択肢が流れたら、その選択肢が言っている事柄を写真から探し状況を確認。ひとつひとつ正解か不正解化を判断します。

(A) Computer is being used.
テーブルの上のコンピュータを見てみると、現在使われている状況ではない。不正解。

(B) Cups are on the table.
複数のカップ、テーブルには置かれていない。不正解。

(C) Pictures are hanging on the wall.
奥の壁に絵がかかっているので、これが正解。

正解がわかった時点で、残りの選択肢を聞く必要はなくなります。次の問題の写真観察を始めましょう。

正解がまだわからない、自信がない場合には最後まで選択肢を聞いてみます。

(D) A lamp is on the table.
ランプがあるのは机の上でなく、棚の上なので位置が違う。不正解。

4. 解答ポイントまとめ

  • 選択肢を聞く前に写真をぐるっと眺める
  • 選択肢を一つ聞いたら、その場で正解・不正解を判断

※正解に自信がなく、最後まで選択肢を聞く場合に起こりがちな、正解と思ったものがどれだかわからなくなる「ど忘れ」対策も必ず押さえたいTOEICテクニックです。